|
|
|
生活介護 20名 支援職員体制・・・・利用者様2名に1人の職員配置 |
|
|
|
|
充実した入浴設備(機械浴、広めの一般浴)で個浴を基本としています。スヌーズレンでリラックスできたり、家庭菜園コーナーで日々作物を育てたりできます。すぐ近くの大和川の堤防をゆったりと散歩も楽しめます。 |
|
 |
|
|
開所日:月〜土曜日(9時半〜15時半まで利用できます)
入浴サービスを提供します。
送迎サービスも行います。 |
|
 |
|
|
・ |
働くこと以外の活動を通じて、生きがいを見つけていただき、何歳になっても生き生きと楽しい人生を送っていただく。 |
・ |
ご本人、家族の高齢化に伴い、入浴や食事提供が困難になっている方たちが、今の生活を継続できるように、入浴等の支援を行う。 |
・ |
積極的に体力作りに取り組み、健康的な生活を送るために援助を行う。 |
|
|
 |
|
|
・ |
カカラでは、創作、調理、スポーツ、カラオケ、散歩、園芸、習い事など、利用者さんの願いに寄り添った活動を幅広く提供します。 |
・ |
作業以外の活動の中で、新たな生きがいを見つけて、自分の世界の広がりを感じ、毎日を楽しく過ごしていただける場所にします。 |
・ |
職員は利用者さんが今までどのように生活されてきたのか、人生にどのような希望があるのか、一人ひとりの丸ごとの理解を目指します。 |
・ |
また、作業所とカカラを併用される利用者さんもいらっしゃいます。作業にプライドを持って取り組んでこられた利用者さんに、これからも大好きな作業所に通っていただけるよう、週に数回カカラを利用して、明日への活力にしていただければと考えています。 |
|
|
|
|
|