|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
前日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
事前に事務所からもらった利用者の情報や一日の予定表を最終確認。
|
|
|
当日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10:30 |
|
ヘルパー
さん到着 |
|
|
今日ははじめて一緒に外出するヘルパーさん。でもなんだか僕のことをよく知ってくれてるみたい。安心だな。 |
|
|
|
持ち物や服装、体調の確認。一日の流れや、昼食をどうするか、本人の自由に使える金額や所持金、服薬などご家族さんに確認、いざ出発。
|
|
|
10:40 |
|
出発 |
|
|
電車の方が便利だけど今日はバスで行きたいな。
映画の時間までに間に合うかな。 |
|
|
|
利用者さんの希望を聞きながらも、行き方や過ごし方を提案します。
目標は楽しく過ごしてもらうこと。
本人の好みや行動パターン、きちんと見通しをもって支援することも大切です。
出発前に決めた食事や予算内で食べるところを探します。ヘルパーさんの経験の生かしどころです。
|
|
|
11:30 |
|
昼食 |
|
|
お昼ごはんは絶対ハンバーガー!! ヘルパーさんがお気に入りのお店を一生懸命さがしてくれたよ。
|
|
|
|
|
|
|
12:30 |
|
映画館 |
|
|
映画のチケットは僕がヘルパーさんの分も払います。 手帳があれば、僕もヘルパーさんも千円で見れるんだって。ヘルパーさんは物知りだな。
|
|
|
|
利用者さんが自分で支払いできるようお手伝い。本人さんのできることをどんどん増やしましょう。 |
|
|
14:30 |
|
映画終了 |
|
|
映画も見れて満足満足。
まだ少し時間があるって。本屋さんにもいけるかな? |
|
|
|
使える福祉サービスは、事前に確認しておくことが大切です。分からないときは事務所に確認しましょう。
時間と相談しながらいろんな提案をします。
予定より早く帰るときや遅くなるときは必ずご家族に確認の連絡をいれます。
|
|
|
16:00 |
|
帰宅 |
|
|
あっという間の一日。
今度は映画館の隣のボウリング場に行ってみたいな。
どんどんチャレンジしたいこと、行きたいところが増えてきて次の外出日が待ち遠しいな。
|
|
|
|
一日の様子や使ったお金の金額など伝言ノートに記録をして利用者さん・保護者さんにお返しします。
気になったことは口頭でも報告します。 |
|
|
|
 |
|
|
事業所に事後連絡をします。何か気になることがあったら併せて報告します。
報告書をすべて記入したらコットンに届けます。
|
|
|
|